自然・暮らし

どうも、妻です。

いつもブログを読んでくださっている方の中には「どうも、しゅんすけです。」から始まる投稿の多さに、「奥さんは何してるの?!」と疑問に思っている方もいるのでは?私もその1人。...どうも、妻のやよいです。(笑)興味のある方がいるか分かりませんが...
自然・暮らし

我が家の掃除~レトロイノベーション~

今回は我が家の掃除についてです。足るを知る暮らしの中での掃除は掃除機不要で、シンプルな道具を使ったシンプルな掃除です。
自給自足・手仕事

寒い季節の自家製納豆

寒い時期の納豆作りに挑戦しました。ヨーグルトメーカーも使わずに段ボール内で発酵させる納豆でも、簡単に美味しい納豆が作れるのでおすすめです。
自給自足・手仕事

穴の開いた靴下を直して使う

我が家では、穴の開いた衣類をすぐに捨てるのではなく「ダー二ング」という方法で補修して使っています。破れてしまったからと言って捨ててしまってはもったいないですし、直しながら使うことで、その服にも愛着が湧いてきます。「使うことはできるけど直すことはできない」物が増えた現代においても、直して使える物は直していきたいと思って暮らしています。
自給自足・手仕事

豆乳&おから作り

自家製豆乳とおからの作り方です。ゴミもでないし、必要な分だけ作ることができる豆乳&おから作りは結構楽しい。興味のある方はぜひ作ってみてください。
自給自足・手仕事

発酵あんこの優しい甘み

今回は砂糖を使わない「発酵あんこ」を手作りしました。自家製の米麹と小豆と混ぜるだけの簡単レシピなのでとっても手軽に作れちゃいます。足るを知る暮らしの実践で、道具、材料は最小限、手間と時間をちょっとだけかける発酵調理。完成したのは優しい味のあんこでした。
自給自足・手仕事

アケビのつるを使って―――。

クイズです!アケビのつるを使って作ったものとは何でしょう?
教育・子育て・遊び

竹鉄砲遊び

竹鉄砲遊びのブースを出展してきました。竹鉄砲は簡単に作れるけど、遊ぶのはちょっとコツがいるおもちゃです。現代のおもちゃにはない、不便さを体験してみるのも面白いかもしれません。
教育・子育て・遊び

今を大切にしたい/後のことはその時考える

雨があがったばかりの公園。午前中に降った雨が、公園内にいくつも水たまりを作り、子どもたちの好奇心をくすぐるような雰囲気を醸し出している。もともとは屋内で遊ぶ予定だったので、着替えなど濡れても良い準備はできてない。さて、そんな状況で娘はどんなことを始めるのか。父親は何を思うのか。子育て中に感じた、本当に大切にしたいことを記録します。