自給自足・手仕事 夏野菜の収穫2024 どうも。しゅんすけです。夏もそろそろ終わりが見えてきましたが(少なくとも秋田では)、今年も夏野菜がぼちぼち採れています。種から育てた野菜たちは、今年も自然栽培で育てています。自然とも、動物とも分かち合うという精神で育てていますので、必ずしも... 自給自足・手仕事
自給自足・手仕事 自然栽培で米作り ~植えて・育って・どうなる?編~ 自然栽培でお米作りの途中経過です。お米作り初心者が自然栽培でお米を作るとどうなるのか。苦労やハプニングも交えつつ報告しています。ぜひご覧ください。 自給自足・手仕事
自給自足・手仕事 火口(ほくち)の自給 ~麻ひもが無い時どうする?~ どうも。しゅんすけです。今回はちょっとマニアックなテーマです。(^^)火口(ほくち)って聞いて何かわかりますか?イメージがつかない人は、火おこしの時に一番最初に火を移すめちゃくちゃ燃えやすい材料と思ってもらえればと思います。例えば麻ひもとか... 自給自足・手仕事
自然・暮らし 足るを知る父の日 ~じゃぶじゃぶパパになれる券~ どうも。しゅんすけです。昨日は父の日でした。(^^)妻と結婚して、子どもが産まれてきてくれて・・・。ぼくを父親にしてくれた家族に感謝する日です。m(__)mそして、家族からも嬉しいプレゼントが!でも一般的な父の日とはちょっと違ったかな?笑そ... 自然・暮らし
自給自足・手仕事 レタス祭り ~自然栽培で旬の野菜を楽しむ~ 我が家の自然栽培記録です。今回はレタスの収穫。家庭菜園初心者にはちょっとハードルが高い葉物野菜。旬の野菜を食べるってことは心も体も安心できる行為でした。(^^) 自給自足・手仕事
教育・子育て・遊び 具体的じゃない方がいいこと ~子どもに対する声掛け~ 足るを知る子育てシリーズ「子どもへの声掛け」です。あえて具体的じゃない声掛けをすることで子どもにはどんなメッセージが送られるのでしょうか。そんなことを書いてみました。 教育・子育て・遊び
教育・子育て・遊び 96%の人が子育てに悩んでいる/トップの悩みは「自分の時間がない」 子育てに関するアンケート結果です。子育てに関する悩みを抱えている人は96%。多くの人が色々なことで悩んでいることがわかりました。概要を報告しますのでどうぞご覧ください。 教育・子育て・遊び