自然・暮らし

令和5年度産「最後の亀の尾」~本当の幸せは失っても気づかない~

令和5年度ラストのお米の話です。普段何気なく暮らしている気づくことのない幸せについて書いてみました。
自給自足・手仕事

Tシャツを使ってアップサイクル ~不要なものに新しい価値~

どうも。しゅんすけです。今回は古着を使ったアップサイクルについて書いてみます。今年の11月4日に開催する「子そだてフリマ」の中で「アップサイクル体験」を提供しようかと思っているので、その予行です。(^^)誰でも簡単にできるエコバッグ作りを紹...
自然・暮らし

栗でお茶を作る ~行動することで見えるもの~

拾った栗を使って栗茶を作りました。栗茶の作り方(ふたき草流)も簡単に説明しているので、どうぞご覧ください。
自然・暮らし

久々の栗拾い ~自然の恵みを肌で感じる~

久々の栗拾いです。少し早めの栗でしたが、大きくて立派な栗が大量でした。栗拾いと調理、感じたことを書いています。どうぞご覧ください。
教育・子育て・遊び

【募集中】~親子で防災クッキング体験~ @テオミルキャンプ

水道・電気・ガスが無い状態で、あなたは何を食べますか? いつ起こるかわからない災害。そんな時自分にできることは何か。 今月9月1日は「防災の日」でした。 そんな防災×アウトドアなテオミルキャンプを提供します。(^^) 防災と聞くと、どうして...
自給自足・手仕事

夏野菜の収穫2024

どうも。しゅんすけです。夏もそろそろ終わりが見えてきましたが(少なくとも秋田では)、今年も夏野菜がぼちぼち採れています。種から育てた野菜たちは、今年も自然栽培で育てています。自然とも、動物とも分かち合うという精神で育てていますので、必ずしも...
自給自足・手仕事

自然栽培で米作り ~植えて・育って・どうなる?編~

自然栽培でお米作りの途中経過です。お米作り初心者が自然栽培でお米を作るとどうなるのか。苦労やハプニングも交えつつ報告しています。ぜひご覧ください。
教育・子育て・遊び

「おどもマルシェ」に出店しました

どうも、やよいです。少し前になりますが、8月1日(木)秋田市文化創造館で開催された「おどもマルシェ」に「竹コップ作り体験」のブース出店をしてきました。このマルシェは秋田県内で活動している「トーキョーコーヒー」さんが合同で主催されたもので、イ...
自給自足・手仕事

火口(ほくち)の自給 ~麻ひもが無い時どうする?~

どうも。しゅんすけです。今回はちょっとマニアックなテーマです。(^^)火口(ほくち)って聞いて何かわかりますか?イメージがつかない人は、火おこしの時に一番最初に火を移すめちゃくちゃ燃えやすい材料と思ってもらえればと思います。例えば麻ひもとか...