どうも。しゅんすけです。
今回は、足るを知る教育・子育てについて考えたことです。現在3歳&10ヶ月の我が子を育てつつ、青少年教育に関わる生き方をしていますが、常々「できることと、できる力があることは違うよなー」と考えていました。
まあ、教育に関することだけじゃないんですけど「できるのにやらないことが許せない」とか「自分で出来るでしょ!」とかってよく聞いたり使ったりしませんか?
こんな言葉を聞くたびに、なんとなく違和感があったので、今日はこれらの違いのお話です。
昨日できたんだからできるでしょ!
はい。ということで「できること」について考えていきたいと思います。
突然ですが、ちょっと次のセリフを考えてみましょう。
「昨日できたんだからできるでしょ!」
よく聞きませんか?
それも自分の声で。笑
ぼくだってよく聞きます。笑
特に我が子に対しては思っちゃうし言っちゃうんですよね。
例えばトイレ。
うちの3歳の娘は、1ヶ月ほど前からトイレでおしっこができるようになりました。
トイレトレーニングなんてほとんどしていないのに、トイレに座らせてみたらなんとも上手にするもんです。
で、「なんだ、おしっこできるじゃん!」という思考が、親の頭の中で確立されるわけです。
しかも、2日~3日たっても漏らすことがない!
これは遂にオムツも卒業で、トイレもマスターしたな!と有頂天になる親。
そんな中、パンツに移行して1週間くらい経った頃、トイレに行けずに漏らしてしまう。
「まあ、そんなこともあるよな」と余裕に構えていたのも束の間、その日以降毎日漏らすようになったらどうでしょう。
「あれ?できるはずなのになんで?」と考えるわけです―――。
そして娘に一言
「できるんだから、でそうになったら教えてね」
あるあるですね。
子育て経験のある方々が、大きく頷くのが見えます。笑
まあ、この声掛けが悪いって言ってるわけじゃなくて、「できる」っていうのは「完璧にマスターする」ってこととは違うっていう話です。
トイレの話で言えば、確かにうちの娘は「トイレでおしっこする能力」はあるでしょう。でも「遊びに夢中になっている時は、尿意に気が付けない」のかもしれません。
これは一例ですが、「できる力がある」というのは、一定の条件下で発揮される力のことで、環境やモチベーション、その時の様々な状況によって、できたり、できなかったりするわけです。
だから「できるんだから」っていうのは、ちょっとずれてて、できる力があっても、できないことがあるってことを、意識しておくことが大事だと思っています。
ダウン症の姉から学んだこと
少し話はそれますが、ぼくには7つ上の姉がいます。
そして姉はダウン症です。
産まれた時から一緒に暮らしていたことで「何かができるようになるには、それなりの時間が必要」ということを学びました。
姉は、自分のことは自分でやります。
でも、何かを覚えるには時間がかかりますし、今日できたことが明日できないなんて日常茶飯事です。
それでも、毎日少しずつできることが増えていって、前に進んだり、後ろに下がったりしながら、本当に少しずつ進んでいきます。
教育ってこういうことですよね。
3歩進んで2歩下がるを繰り返しながら、1歩ずつ進んでいくわけです。
何かができるようになるにはそれなりの時間がかかるし、できるようになったと思っても、次の日にはできなくなってしまうとか。これが普通なんだと理解しているだけでも、心に余白が生まれます。
できるっていうのは、能力のことではないですね
はい。ということで話がゴチャついてきたので最後にまとめますね。笑
- 「できる」というのは、完璧にマスターしていて、いつでもどこでも失敗することがないってことではない。
- できる力があっても、その時のモチベーションで、できなくなることもある
- 本当の意味でできるようになるには、それなりの時間が必要。結果を焦らない
こんなとこでしょうか。笑
改めて並べてみると当たり前のことしか書いていませんが、足るを知る暮らしでは、物理的な欲望だけではなく、「できる」みたいな目に見えない欲望とも向き合うことが大切なことです。できないことがあってもいいですよね。
これからは「できるんだから」という言い方は、極力しないようにしたいと思います。
では、また。
PS.
ぼくは宮沢賢治の童話が好きなんですが、「セロ弾きのゴーシュ」って知ってますか。
あまり上手ではないゴーシュというセロ弾きの家に、毎晩色んな動物が現れて、ゴーシュのセロが上達していくって話なんですけど、最後に現れた野ネズミが帰った後、こんな文章があるのをご存じですか。
「それから六日目の晩でした。」
そして、その後のコンサートでゴーシュのセロが褒められるわけですが、この「6日間の空白」が教育には時間が必要ということを物語っていると思います。「次の日」じゃないんです。「6日後」なんです。
興味のある方はぜひ読んでみてください。(^^)
(しゅんすけ)